【2024年最新版】Canvaで追加された機能一覧

Canva

今回紹介する機能は、2024年3月にCanvaでバージョンアップされた機能となります。

最新の機能を使い、Instagramの投稿作成やデザインなど運用を効率化して、空いた時間を有効活用しましょう!

①文字のグラデーションアプリ(TypeGradient)

ぼく個人的にCanvaで一番不便だなと感じていたのが、「文字のグラデーションができない」ことでした。

厳密にいえば方法はあるので、できることには出来るのですがとても手間がかかります。

しかし、このアプリが登場したことでグラデーションが非常に簡単になりました!

以下では、具体的なやり方をお伝えします。簡単なので試してみてください。

  1. サイドバーの「アプリ」を選択して、「TypeGradient」を検索する
  2. 「入力するテキスト」「フォント」「文字揃えの場所」「文字の間隔」「グラデーションのカラー」「グラデーションの位置」を選択する
  3. 「デザインに追加する」をクリック

たったこれだけです!非常に簡単なのでぜひ試してみて下さい。
(一つだけ注意点なのですが、現時点では日本語は対応しておらず、文字化けしてしまうみたいです。)

②自分が作ったグラデーションを保存できる

これもやり方は非常に簡単です。

  1. 「ブランド」をタップして、「カラー」を選択
  2. 「ブランドカラーを追加」をタップ、「+」をタップ、「グラデーション」を選択
  3. 自分の好きなカラーを選択して、グラデーションを作成すれば完成!

最初に登録さえしておけば、今後はワンタップでいつでも使えるので、よく使うグラデーションは先に登録しておきましょう!

ただし、まだ文字には使えないみたいなので、そこだけご注意下さい。

③要素を表示/表示できる

この機能は、自分の意図したタイミングで要素を出したり隠したりできます。例えば上の画像のような循環図の場合、要素が順々に出てくる見せ方ができたりすることが出来ます!

  1. 動かしたい要素を選択して「右クリック」→「タイミングを表示」を選択
  2. 自分の好きなタイミングで、選択した要素の長さを変更する(要素の左右どちらか両端をつまんで、左右に動かすと長さが変わります)

これを要素ごとに繰り返し行えば、自分の思い通りに表示/非表示が出来るようになります!

この機能を使うとリールの作成も可能です。
「+」をタップ→「Instagramリール動画」を選択→背景に動画を挿入→アフレコや画像などの表示/非表示にしたい要素を挿入し、上の方法で設定する

④AI画像編集機能を組み合わせる

この機能を使えば、1つの画像に対して「マジック加工(選択した画像内のものを変える)」や「マジック消しゴム(選択した物を消す)」が同時に使えます。

例えば上の画像では、上のコーヒーの色を変えて、下の写真を消すことができました。

やり方は非常に簡単で、

  1. 画像を選択して「写真を編集」をクリック
  2. (マジック消しゴムの場合)「マジック消しゴム」を選択して「ブラシサイズ」を決める
  3. 消したいものをなぞる

これだけです。ほかにもAI画像編集がしたければ、続けて編集可能です。

⑤デザインをWebサイトに公開する

これは僕が一番いいなと思った機能です。(上の画像は実際に公開したWebサイトです)

実際に僕が作ったサイトはこちらです↓

【2024年最新版】Canvaで追加された機能一覧

Docsという機能を使って、WebサイトをCanvaで簡単に作ることが出来て、しかもドメインなしで公開することが出来ます!

これすごいですよね。是非皆さん試してください!

  1. ホーム画面で「Doc」を選択する
  2. 「+」を選択して、実際に文字を入力していく

※+マークを押した後の画面

このようにガイドも出るので親切です。

唯一分かりづらかったのは、画像を挿入するときに「デザイン」を押して、Canvaでデザインを作らないと挿入できないところ(自分で試した感じではそうでしたが、違う事実を知ってる方は教えてください!)。

ただし、いつもと同じようにCanva内に画像を挿入するだけなので、慣れればなんてことないはずです。

どうですか?今回のアップデートを習得するだけでもかなり時短になって、インスタ運用が楽になりますよね?まずは試しにやってみて、できなかったら聞いてください!

どんどん練習してみましょう🎈