【Canva攻略】3DPOPエフェクトの作り方

Canva

いつもCanvaでデザインを作っているけど、

・なんかいつも同じようなデザインだな
・もっとインパクトがあって目を引くデザインを作りたい

と思うことはありませんか?

今回はCanvaを使って、簡単に「3Dで浮いているように見えるPOPエフェクト」をご紹介します!

具体的な方法

①「素材」→「画像」から好きな背景画像を選択
➡”携帯”や”パソコン”、”テレビ”などを選ぶと、飛び出しているように見えやすい!(僕が選択したのは「Billboard – Empty billboard in a rural location」と検索すると出てきます)

「素材」→「画像」から、飛び出させたい画像を選択
➡ジャンプしていたり(人や動物、モーターバイクなど)、浮いている(風船など)ものを選択すると、飛び出ているように見えやすい!

③ネコの画像を半透明にして、背景のディスプレイに合わせてサイズと位置を調整する
➡ネコの画像がディスプレイにすっぽりと埋まるようにするのがコツ!

④図形を挿入して、”ディスプレイ以外を隠すように”図形を覆う

➄ネコの透明度を100%に戻してダウンロード→その画像をアップロード

⑥アップロードした画像を「写真を編集→背景除去」から背景削除して、「レイヤー」から背面に移動

➆白い図形をすべて削除

⑧最後にネコの背景を削除

これで完成です!

後はネコの下に影を付けたり光を足したりすると、3Dで飛び出ているように見えるデザインが作れます!

もし分からない事があれば聞いてくださいね🎈一緒にCanvaとインスタを攻略していきましょう!