【投稿作成が時短できる】Canvaのショートカットキー

Canva

【Instagramの投稿が時短できる】Canvaのショートカットキー

今回のまとめでは、Windows用キーボード(カッコの中がMac用)で説明していくので、ご自身がどちらか確認しておいてください。

①今回私が動画で使ったショートカットキーまとめ

まず大前提

・「Ctrl(⌘コマンド)+C」でコピー、Ctrl(⌘コマンド)+Vでペーストするのは、時間がかかるため×

たくさんの要素をまとめて複製したいとき

  • shiftを押しながら、複製したいすべての要素を選択(タップ)する(下の黄色い丸)

  • そのまま「Ctrl(⌘コマンド)+G」でグループ化する

  • 「Alt(Option)」を押しながらグループ化した要素を下にドラッグ

  • そのままCtrl(⌘コマンド)+D」を2回押して、要素を2つ複製する

  • それぞれの文字を修正して完成!

文章のボリュームを増やしたいとき

  • 「/」でスラッシュマジックを出して、「展開」をクリック

  • 出てきた文章の文字サイズや、文脈を整えて完成!

どうですか?そんなに難しくないですよね?
このショートカットを知っているだけでも、結構な時短になるはずです。

更に、私のおススメショートカットを以下にまとめたのでお使いください🎈

②その他おススメショートカット集

  1. Ctrl(⌘コマンド)+Z」を押すと、1つ前の動作に戻る
    (例.間違えて要素を消してしまった→復活する)
  2. Ctrl(⌘コマンド)+A」を押すと、すべての要素を選択できる
    (例.今の要素をすべて消したいな→1つ1つ消すのは×、すべて選択して消せば2つの動作で終わる◎)
  3. 「T」を押すとテキストボックスが追加され
    (例.文字を追加したい→↑の動作ですぐ文字が打てる)
  4. 「C」を押すと円が追加され
    (例.円を追加したい→↑の動作なら1クリックで追加される)
  5. 「L」を押すと選が追加され
    (例.線を追加したい→↑の動作なら1クリックで追加される)
  6. 「R」を押すと長方形が追加され
    (例.長方形を追加したい→↑の動作なら1クリックで追加される)
  7. Ctrl(⌘コマンド)+Shift+B」を押すと文字が太字にな
    (例.太字にしたい→1クリックで太字になる)
  8. Ctrl(⌘コマンド)+Shift+G」を押すと、グループ化が解除
    (例.グループ化を辞めたい→↑の動作なら1クリックで解除される)
  9. Ctrl(⌘コマンド)」を押しながら要素をタップ(選択)すると、その要素の背面にあるものを動かせる
    (例.背面にある要素を動かしたい→レイヤーを選択することなく、1タップで動かせる)
  10. Ctrl(⌘コマンド)+L」を押すと左揃え
    Ctrl(⌘コマンド)+Shift+C」を押すと中央揃えになる
    (例.文字を中央揃えにしたい→1クリックで揃う)

必ず覚えるべきショートカットを最低限にまとめました。

逆に言うと、このショートカットさえ覚えられれば、他のユーザーと大きな差別化になるはずです。

これが覚えられれば次のステップもあるので、ご自身で色々と試行錯誤してみてください🎈