NEWS
小学生の英語教育はいつから始めるべき?
小学生の英語教育はいつから始めるべき?
小学生の英語教育はいつから始めるべき?
小学生の英語教育はいつから始めるべき?
小学生の英語教育はいつから始めるべき?
小学生の英語教育はいつから始めるべき?
「学び続ける力」を早くから育む
デモ学習塾は、志望高校に合格することをゴールとして定めるのではなく、
高校進学後に控える大学受験、そしてさらにその先の人生をも視野に入れて指導にあたります。
お子様が「自立して学び続ける姿勢」を身に付けることこそが我々の使命だと考えます。
そのために、勉強することの大切さ、楽しさ、正しい学習方法を伝え、目標に向かって意欲を持って
自ら学習する習慣を身に付け、社会で活躍できるようたくましく育てます。
我々自身も学び続け、お子様が学び続けたい授業、環境を創り続けます。
卒業生の声
2021年卒 Yさん 〇〇中学校 〇〇高等学校
3年生になって成績が少しマシになったのは、自己学習をするサポートがあったおかげだと思っています。 授業を受けるだけだと、理解が定着しないまま先に進んでしまうので、面白くありませんでした。 しかし、中学校2年間から自己学習のやり方を徹底的に教わり、復習を強化することによって、力がメキメキとついたように思います。 そして、日曜特訓での過去問演習で仕上げをすることも、苦手分野の把握と克服に役立ちました。私のように自発的に勉強する習慣がなかった生徒にとっては、この授業・自立・日特というう三位一体のシステムはとても良いと思います。
2021年卒 Yさん 〇〇中学校 〇〇高等学校
3年生になって成績が少しマシになったのは、自己学習をするサポートがあったおかげだと思っています。 授業を受けるだけだと、理解が定着しないまま先に進んでしまうので、面白くありませんでした。 しかし、中学校2年間から自己学習のやり方を徹底的に教わり、復習を強化することによって、力がメキメキとついたように思います。 そして、日曜特訓での過去問演習で仕上げをすることも、苦手分野の把握と克服に役立ちました。私のように自発的に勉強する習慣がなかった生徒にとっては、この授業・自立・日特というう三位一体のシステムはとても良いと思います。
2021年卒 Yさん 〇〇中学校 〇〇高等学校
3年生になって成績が少しマシになったのは、自己学習をするサポートがあったおかげだと思っています。 授業を受けるだけだと、理解が定着しないまま先に進んでしまうので、面白くありませんでした。 しかし、中学校2年間から自己学習のやり方を徹底的に教わり、復習を強化することによって、力がメキメキとついたように思います。 そして、日曜特訓での過去問演習で仕上げをすることも、苦手分野の把握と克服に役立ちました。私のように自発的に勉強する習慣がなかった生徒にとっては、この授業・自立・日特というう三位一体のシステムはとても良いと思います。
保護者様からの声

お陰様で、お友達からも良い刺激をうけ、楽しく通えました。コロナ休校中の勉強の相談や、英作文の添削、事務のフォロー等、先生・スタッフの皆様にも大変お世話になりました。ありがとうございました。

2年半お世話になりありがとうございました。部活動中心の生活で勉強はおろそかにしがちであった息子に寄り添っていただき、導いて下さった先生方には感謝しかありません。デモ学習塾で学ぶことの楽しさ、自主的に勉強し努力続ける大切さを教えて頂いたように思います。このことを今後も忘れずに高校生活を送って欲しいと思います。

デモ学習塾には娘が中1の春から3年間お世話になりました。今は無事に志望校に合格することができ、とても嬉しく思っております。コツコツ努力することが一番の合格への道だということをデモ学習塾の先生方に教えて頂きました。デモ学習塾での経験をいかして高校でも目標に向かってチャレンジしてほしいです。

デモ学習塾からの帰宅後、先生方や他校を含むお友達の話もよくしてくれて、楽しんでデモ学習塾に通っておりました。部活との両立、コロナ渦でのオンライン授業など、大変な事もたくさんありましたが、無事第一志望校に合格でき、ほっとしております。先生方の熱心なご指導とサポート、共に頑張ったデモ学習塾のお友達に心から感謝申し上げます。
資料請求・お問い合わせ
アクセス
東京オフィス
〒100-0005
東京都千代田区丸の内1丁目
デモ塾BLDG.
(東京駅徒歩1分)
営業時間 平日:16:00~21:00
土曜日:10:00~13:00、14:00~21:00